骨盤の歪みをセルフチェック!体の不調やスタイル崩れを防ぐ方法

私たちの体を支える「骨盤」は、日常生活のちょっとした癖でもバランスを崩してしまうことがあります。
骨盤の歪みは、体調不良やスタイルの崩れにもつながるため、早めのケアが大切です。
まずは、今のご自身の骨盤の状態をセルフチェックしてみましょう!

骨盤のセルフチェック方法|自宅で簡単にできる!

自宅で簡単にできる骨盤のチェック方法をご紹介します。
広めのスペースを確保して、安全に行いましょう。

手順

  • 障害物がない平らな場所に立ち、スタート位置に印をつける
  • 目を閉じてその場で50回足踏み
  • 目を開けて、スタート地点からのズレを確認

チェック結果の見方

  • スタート位置と同じ:骨盤バランスは良好
  • 右にずれる:右側の骨盤が下がっている可能性
  • 左にずれる:左側の骨盤が下がっている可能性
  • 前後にずれる:重心が前または後ろに偏っている可能性

いかがでしたか?
ズレが見られた場合でも、まずは現状を知ることが改善の第一歩です。

骨盤の歪みが体に与える影響とは?

骨盤は体の「土台」です。ここが歪むと、骨格全体に影響を及ぼすといわれています。

骨盤の歪みによる主な影響

  • 腰痛・肩こり・首こり
  • 膝の痛み
  • 血行不良による冷えやむくみ
  • 便秘や下痢
  • 猫背、O脚、X脚
  • ウエストラインの左右差
  • 生理不順、自律神経の乱れ
  • 下腹部のぽっこり感
  • 不眠や心身の不調

などが考えられます。
さらに、長期間放置すると、股関節痛や骨盤臓器脱など、深刻なトラブルに発展する可能性もあります。
小さな歪みでも、早めの対策が重要です。

骨盤が歪む主な原因

骨盤の歪みは、特別な外傷だけが原因ではありません。
日常生活の中に、無意識のうちに歪みを生む習慣が潜んでいることが多いのです。

骨盤の歪みを引き起こしやすい習慣

  • 足を組む・あぐらをかく
  • バッグや荷物を片側だけで持つ
  • 立ち姿勢・座り姿勢で片側重心になっている
  • ハイヒールを長時間履く
  • 加齢、産後、運動不足による筋力低下
  • お子さんの抱っこによる偏った負担

これらの動作は、毎日の積み重ねで骨盤に負担をかけてしまいます。
まずは「気づく」ことが、改善へのスタートラインです。

骨盤ケアの基本|セルフケアと習慣がカギ

歪みをリセットし、美しい姿勢を保つためには、骨盤周辺の筋肉を柔軟に、そして強く保つことが大切です。

自宅でできる骨盤ケア方法

  • お尻、太もも、ハムストリングのストレッチ
  • 股関節の柔軟体操
  • 骨盤底筋・内転筋の筋トレ
  • 足首を回す、足指を動かすトレーニング

無理なくできる範囲で、毎日コツコツと続けることがポイントです。急激な変化を求めず、少しずつバランスを整えていきましょう。

骨盤ケアにおすすめ!「踏む整体 Rheafeet」の足技コルギ

セルフケアに加えて、プロの手を借りることも効果的です。
「踏む整体 Rheafeet(レアフィート)」では、足技コルギによる骨盤ケアを提供しています。
体重を使った施術により、手技では届きにくい深部の筋肉にまでしっかりアプローチ。
骨盤周辺の筋肉を緩め、バランス調整をサポートします。
施術後は一時的に整っても、生活習慣によって元に戻りやすいため、定期的なケアと意識的な姿勢改善が重要です。
セルフケアだけでは不安な方、続ける自信がない方は、ぜひご相談ください。

骨盤を整え、美と健康を手に入れましょう!

骨盤の歪みは、体調不良やスタイル崩れの原因になりかねません。
まずは自分自身の状態を知ることから始め、日々の生活の中でコツコツケアを続けましょう。
未来の自分への投資として、骨盤ケアを今日から始めてみませんか?

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また次回もお楽しみに♪