ヘナ染めの魅力とは?初心者向けガイド|髪と頭皮に優しい自然由来の白髪染め

ヘナ染めは、天然由来の成分で髪を染める方法のひとつです。
植物100%のヘナを使用することで、髪や頭皮を健やかに保ちつつ白髪を染めることができます。
一般的なヘアカラーとは異なり、化学染料を含まないため、刺激が少なくナチュラルな仕上がりになるのが特徴です。

当店ではオリジナル商品である「リノセントヘナカラー」を販売しております。

ヘナ(ヘンナ)とは?

ヘナは、インドや中近東に自生するミソハギ科の植物「シコウカ(指甲花)」の葉を乾燥・粉砕したものです。
古くから染料として使用され、ペルシャ絨毯の染色や伝統的なボディアート「メヘンディ」にも活用されています。

ヘナの特長

  • 天然由来の成分:化学染料を使用していないため、髪や頭皮にやさしい。
  • 髪と頭皮を整える:洗浄作用があり、頭皮の汚れを取り除く。
  • コーティング効果:髪の表面を包み込み、ハリとコシを与える。
  • 白髪をしっかり染める:黒髪を明るくすることはできないが、白髪にはしっかり色が定着する。

リノセントヘナカラーの種類

自分に合ったヘナを選ぼう

  • オレンジベース:ヘナ100%で、白髪にオレンジ色がつく。
  • ブラック:ヘナとナンバンアイ葉(インディゴ)、髪を保湿し頭皮の炎症を抑えるハーブを配合しており、ヘナ染めをする際に頭皮環境に良いもの、かつオーガニックのものを使用。髪を黒く染める。
  • ブラウン:ブラックと配合量や一部成分が異なっているもの。髪を茶色に染める。

ヘナ染めのよくある質問

なぜヘナ染めが注目されているの?

ヘナ染めは、一般的なヘアカラーに比べて刺激が少なく、髪や頭皮を健やかに保ちつつ染められるため、多くの人に選ばれています。

ヘナ染め後に髪がごわつくのはなぜ?

初めてのヘナ染めでは「ヘナショック」と呼ばれる現象が起こることがあります。
これは、ヘナの洗浄作用により髪に付着していたシリコンやトリートメント成分が取り除かれるためです。
数回のヘナ染めをすると、髪になじみ、指通りが良くなります。

ヘナ染めの頻度は?

個人差がありますが、ヘナ染めの頻度は3週間〜1ヶ月に1回が目安です。
白髪が気になり始めたタイミングで染めるのが理想的です。

ブラック or ブラウンのみで染められる?

ブラックとブラウンのみでも染まりますが、ヘナ染めのメリットは単に染めるだけでなく、
「ヘナ(オレンジベース)」にトリートメント効果があることや頭皮環境を整えて抜け毛や細毛を防ぎながら髪を守っていくという点にあります。

また、「ヘナ(オレンジベース)」と「ブラック(またはブラウン)」が絡むように髪に乗ってコーティングするため、結合が良くなり色持ちも断然良くなるという利点があります。

そのため、当店は頭皮ケアや色持ち、そして染まりの良さから、二度染めしていただくことを推奨しております。

ヘナを使うのに気をつけた方がよい時期はある?

妊娠初期や生理中:体調が不安定な時期は避けるのが推奨される。
寒い季節や冷えやすい体質の方:髪が濡れた状態になり、体が冷えやすいため、体調に配慮して使用しましょう。

ヘナは黒髪を明るくできる?

ヘナには脱色作用がないため、黒髪の色を明るくすることはできません。
ただし、白髪には色がつき、光が当たると黒髪にもわずかに変化が見られることがあります。

ヘナの匂いはどんな感じ?

植物由来のため、草や畳のような香りがします。
リノセントヘナカラーはヘナ特有の香りが控えめとなっておりますが、染めた直後は多少感じることがあります。
通常は3日程度で落ち着きます。

ヘナ染めを試してみませんか?

ヘナ染めは、髪と頭皮を健やかに保ちながら白髪を染める自然由来の染色方法です。
一般的なヘアカラーとは異なり、髪をコーティングして色を定着させるため、ナチュラルな仕上がりが期待できます。
ヘナ染めに関するご質問があれば、お気軽にお問い合わせください!

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回もお楽しみに♪